“本来の自分”を引き出す姿勢改善のメリットと整体ケア|鹿児島荒田のまどか整体院

“本来の自分”を引き出す姿勢改善のメリットと整体ケア

夕日を背景にハートマークを作る女性の後ろ姿。前向きな気持ちや心身の安定を表現

姿勢が「自分らしさ」にまで影響するって知っていますか?


猫背や前かがみの姿勢が気になって、「自信なさそうに見える」「なんだか暗い印象かも…」と悩んでいる方は多くいらっしゃいます。
でも実は、姿勢の問題は見た目だけでなく、呼吸や気分、行動にまで影響することがあるのです。


今回は、“本来の自分”を引き出すきっかけとしての「姿勢改善」について、整体の視点からご紹介します。

姿勢が心と身体に与える影響とは

姿勢が整っていると、呼吸が深くなり、声のトーンも自然と落ち着いてきます。
話すテンポや声の響きが安定しやすくなるため、相手に安心感や信頼感を与えることにもつながります。

一方で、猫背など姿勢が崩れていると、肺が圧迫されて呼吸が浅くなり、声がかすれたり不安定になったりしやすくなります。

いい姿勢と猫背・ストレートネック・反り腰の姿勢の比較画像


こうした状態が続くと、自律神経のバランスにも影響し、気づかないうちに気分が沈んだり、疲れがたまりやすくなったりするのです。

姿勢の崩れは、外見だけでなく、声・呼吸・気分・印象など、さまざまな面に波紋のように広がっていきます。
だからこそ、姿勢を整えるのは「本来の自分」を取り戻す大切な第一歩になるのです。

呼吸・集中力・動作に影響する“姿勢の乱れ”の正体

知らないうちに、姿勢のクセが「その人らしさ」を覆い隠してしまうこともあります。
首や肩に力が入りやすい姿勢は呼吸を浅くし、脳への酸素供給が低下し、集中力・意欲の低下にもつながります。
また、筋肉や神経のアンバランスは動作を鈍くさせ、自分らしい表現力を出しづらくなる原因にもなります。

一般的な対処法ではどうしても限界がある

ストレッチや姿勢矯正グッズなども有効ではありますが、「がんばっても続かない」方も多いのではないでしょうか?
なぜなら、姿勢のクセは無意識のレベルで体に染みついているため、表面的な対処だけでは変わらないことも多いのです。

整体的アプローチで姿勢の土台から見直す

背骨にやさしくアプローチするDRT整体(ダブルハンド・リコイル・テクニック)では、神経の流れを整え、体の回復力や軸の安定感を引き出します。
強い刺激ではなく、軽く揺らすようなタッチで整えるため、体への負担が少なく安心して受けられます。

鹿児島市のまどか整体院でおこなう姿勢ケア

当院では、理学療法士による丁寧なカウンセリングをもとに、お一人おひとりの生活スタイルに合わせたケアを行っています。


姿勢が崩れる背景には、身体の状態だけでなく、生活習慣やストレスなど、さまざまな要因があるため、根本から向き合うことを大切にしています。

日常で意識できるセルフケアのポイント

  • スマホは目線の高さに持ち上げて使用する
  • ゆっくり深呼吸して、体の軸を意識する時間をつくる
  • 座るときは骨盤を立てて、浅く腰掛けるよう意識する
椅子に座る女性の正しい姿勢と悪い姿勢の比較イラスト。猫背や骨盤の傾きなど4パターンの座り方を解説

ほんの少しの工夫でも、姿勢はぐっと変わってきます。

“自分らしさ”を引き出す整体ケアを体感しませんか?

「疲れやすい」「なんだか気分が上がらない」…
そんなとき、姿勢の見直しがあなたの背中をそっと押してくれるかもしれません。

鹿児島市荒田のまどか整体院では、“本来の自分”を引き出すサポートとして、やさしく整える整体ケアをご提供しています。
ご予約はいつでも受付中です。お気軽にご相談ください。

HOMEに戻る

フッター用のタグ