頭痛の原因はストレートネック!? スッキリ解消のポイント|鹿児島荒田のまどか整体院

頭痛の原因はストレートネック!? スッキリ解消のポイント

鹿児島市荒田の「まどか整体院」です。

理学療法士の資格を持つスタッフが、病院とは異なる視点から体の不調にアプローチし、皆さまの健康をサポートしています。

最近では、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、首や背中の不調を感じる方が増えています。

なかなか治らない頭痛……その原因、もしかすると「ストレートネック」かもしれません。

首のこりと頭痛に悩む男性|鹿児島 荒田 まどか整体院での首・肩の不調への対応イメージ

この記事では、ストレートネックが引き起こす頭痛の原因と、改善のための具体的な方法について、わかりやすく解説していきます。


【ストレートネックとは?】

本来、首の骨(頚椎)は緩やかなカーブを描いており、頭の重みを分散しながら、クッションのような役割を果たしています。しかし、ストレートネックになるとこのカーブが失われ、約5〜6kgもある頭の重さを首が直接支える状態になります。

この状態は、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用などで、首が前に傾いた姿勢が続くことにより徐々に進行します。


【こんな症状に心当たりはありませんか?】

  • ズキズキとする頭痛
  • めまいやふらつき
  • 首のこわばり
  • 肩や背中のコリ
  • 腕や手のしびれ
  • 目の疲れや視界のぼやけ

これらの症状が複数ある場合、ストレートネックが背景にある可能性があります。


【ストレートネックが頭痛を引き起こす理由】

  • 首のカーブの消失 頚椎の本来のカーブが失われることで、周囲の筋肉が常に緊張状態となり、筋緊張型の頭痛が起こりやすくなります。
  • 血流の悪化 首周辺の血管が圧迫されることで、脳への血流が低下し、酸素不足となって頭痛を引き起こします。
  • 神経の圧迫 骨のズレや筋肉の過緊張により、神経が刺激され、肩こりや頭痛、腕のしびれなどの症状が現れます。

【ストレートネックを改善するポイント】

  • 正しい姿勢を意識する デスクワークやスマホ使用時には、耳と肩が一直線になるように心がけ、首が前に突き出ないよう注意しましょう。
  • 肩甲骨をよく動かす 軽いストレッチや肩回しを習慣づけると、首周りの血流が改善され、筋肉のこわばりも和らぎます。
  • 枕を見直す 高すぎる、もしくは低すぎる枕は首に過剰な負担をかける原因に。自分の首のラインに合った枕を選ぶことが重要です。
  • 日常の習慣を整える 座り姿勢や生活の動作をこまめに見直し、長時間同じ姿勢を避けて、こまめに体を動かしましょう。

【症状が続くときは、まどか整体院にご相談を】

セルフケアだけでは改善しない慢性的な頭痛や首・肩の不調を感じたら、無理せず専門家に相談することが大切です。

鹿児島市荒田の「まどか整体院」では、理学療法士があなたの体の状態を丁寧にチェックし、原因を見極めたうえで、やさしく的確なアプローチを行います。

「整体は初めてで不安…」という方もご安心ください。痛みを与える施術ではなく、体の回復力を引き出すケアで、ストレートネックによる不調の改善をサポートします。

つらい頭痛に悩まされる毎日から抜け出し、スッキリとした体と心で過ごせるよう、一緒に整えていきましょう。お気軽にご相談ください。

朝の寝起きに気持ちよく伸びをする男性|鹿児島市荒田のまどか整体院で頭痛や首こりが改善された朝のイメージ

HOMEに戻る

フッター用のタグ