椎間板ヘルニアの痛みとしびれに悩むあなたへ。整体で“無理のない回復”を目指す方法
痛みやしびれの背景にある「椎間板ヘルニア」とは?
「腰の痛みが続いているけれど、整形外科では手術までは勧められなかった」「痛み止めだけで、根本的な改善が見えない」――そんな声を耳にすることがあります。
椎間板ヘルニアによる不調は、必ずしも重症とは限らず、日常生活に支障を感じながらも“様子を見るしかない”状態に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

鹿児島市荒田のまどか整体院では、そうした“中間層”の悩みに寄り添い、体に負担をかけないアプローチで、やさしく整える整体を提供しています。
今回は、椎間板ヘルニアの症状や回復への考え方などについてお伝えしていきます。
神経が圧迫されて痛みが出る状態が「椎間板ヘルニア」
背骨は、いくつもの骨が縦に積み重なってできていて、その骨と骨のあいだには「椎間板(ついかんばん)」と呼ばれるクッションのようなものがあります。


椎間板の中心にはとくにやわらかい部分があり、強い力がかかると、その中身が外に飛び出してしまうことがあります。この飛び出しは、体の中心にある神経の通り道の方向に向かって起こることが多く、そこで神経が押されると、以下のようにさまざまな症状が出てきます。
- 腰の痛み
- お尻や太もも、ふくらはぎにかけてのしびれ
- 足が重く感じる、力が入りにくい
- 歩くとすぐに疲れたり、片側だけつらくなる
- 長く立っていたり座っていると痛みが増す
症状が進むと、歩きづらさや動かしにくさが強くなることもあります。
医療機関で「重症」でなくても、つらい症状はある
医療機関で“重症”と判断されるのは、主に以下のようなケースです。
- 歩行困難(足に力が入らず、うまく歩けない)
- 排尿・排便の異常(コントロールしにくくなる)
- 強いしびれや痛みで日常生活に支障がある
こうした症状がない場合、「経過観察」「保存療法」として、痛み止めや湿布で対応することが多くなります。
しかし、朝起きるのがつらい、長時間歩けない・座っていられないなど、日常生活に支障をきたしている方にとっては、“様子を見る”だけでは不安が残ることもあります。
日常生活で感じる動きにくさと不便さ
椎間板ヘルニアによる痛みやしびれは、次のような日常動作に支障をきたすことがあります。
- 朝、布団から起き上がるのに時間がかかる
- 靴下やズボンを履く動作がつらい
- 長時間のデスクワークや運転で腰が痛くなる
- 階段の上り下りやしゃがむ動作がこわい
- 長く歩くと脚にしびれが出てくる
このような“生活のしにくさ”は軽視されがちですが、生活の質を大きく低下させる要因となります。
痛みをかばうことで起こる“二次的な不調”
痛みを避けるための動作が、別の部位に負担をかけることがあります。
- 身体を傾けて歩く → 反対側の肩や背中に負担
- 足をかばって片足に重心をかける → 股関節や膝の痛み
- 歩くときに体が左右に揺れる → 骨盤や腰まわりの緊張
このように、局所の不調が体全体のバランスを崩す引き金になることもあるため、早めの調整が必要です。
日常生活で避けたい“悪化の落とし穴”
次のような生活習慣は、椎間板ヘルニアの悪化を招くリスクがあります。
- 長時間座りっぱなし
- 前かがみの姿勢(洗顔・掃除・荷物の持ち上げなど)
- 床生活(あぐら・横座り)
- バッグの肩掛け(片側のみ)
- 体の冷え(薄着や冷房による)

意識することで負担を軽減できるポイントばかりです。
心の不調にもつながる慢性的な痛み
「治らないかもしれない」という不安や、「また痛みが出たらどうしよう」といったストレスが蓄積すると、回復力が下がることがあります。
身体のケアだけでなく、気持ちの不安も受け止めながら進めていくケアが理想です。
ヘルニアの回復は“手術だけ”ではない
「手術しないと治らない」と考えがちですが、実際には保存療法や整体によって回復するケースも多くあります。
背骨・骨盤の連動を整え、神経の働きをサポートすることで、回復力が高まり、症状の軽減につながります。
再発を防ぐために、日常で意識したいこと
- 同じ姿勢を続けない(30分に1回立ち上がる)
- ベッドやイスなどの見直し(やわらかすぎないもの)
- 重い物の持ち方(ひざを曲げて持ち上げる)
- 違和感があれば無理をしない
- 姿勢や歩き方を確認する(反り腰・猫背など)
自宅でできるやさしいセルフケア
- 完全安静にせず、軽く動く意識
- 仰向けで膝を立てる姿勢で休む
- 急性期は冷やし、慢性期は温める
- 深呼吸で緊張をゆるめる
- お尻や太ももの裏を軽く伸ばす
「がんばるセルフケア」ではなく、「やさしく寄り添うセルフケア」が大切です。
鹿児島市荒田のまどか整体院での対応
まどか整体院では、DRT(ダブルハンド・リコイル・テクニック)というやさしい整体を通じて、背骨と神経の働きを整える施術を提供しています。痛みのある部分だけでなく、体全体の連動性を意識し、やさしく整えることで、無理のない回復をサポートします。
理学療法士によるカウンセリングやケア提案も丁寧におこない、「治す」ではなく「体が戻る」を支えることを目的としています。
強い刺激が苦手な方や、再発が不安な方も、どうぞお気軽にご相談ください。